ドイツ人妻から聞いた「ここが変だよ、日本人」

ドイツ人妻から聞いた「ここが変だよ、日本人」

最近私の周りで海外移住が増えている、どうもBodomchildです。

自分も日本を脱出したいと思う今日この頃、別に計画はないけど。笑

我々夫婦は、普段からあまりTVは見ない派です。

好きな番組限定で見るくらいです。

そんな状況になったのは理由があり、それは外国人目線ならではと思いましたので、今日はそれをご紹介します。

 

理由①:「飯食ってるだけやん!」

これを言われた時は、「ハッ」としました。

私としては今まで違和感を感じなかったのですが、TV番組で芸能人が料理を食べている構図が大半を占めています。

ニュース番組でも、スポーツ番組でもです。

バラエティ番組なんて「飯を食う」構図が登場しなかったことなんてないんじゃないか?ってくらい頻発してます。

妻からすると、「こんな料理の番組ばかりなの? 食事の風景を見て何が面白いのか。」と言うことだそうです。

「料理美味しそう」くらいの認識で今の今まで観てきたので、何の言えなかったです。笑

確かに何が面白いんだ。。

その構図を見る頻度は圧倒的に多いもんで、余計にうざく感じるんだと思います。

 

理由②:「またアイドルか。。そもそもアイドルって何?」

妻は基本的にアイドルの類は興味を持っていません。

私も興味がありません。

そもそも、そんな感じなのでっていうのもありますが、

ドイツに日本的なアイドルなんていうジャンルが無いんです。

なので、このアイドルが何をする人間なのかイマイチ分からないのだそうです。

歌番組が少ない昨今の事情もあるんでしょう。

それに、女性アイドルグループはロリコンをイメージしてしまう事からも毛嫌いしています。


理由③:「何だ、このCM。。。」

基本的に、日本のTV CMって不思議なものが多いとのことです。

総じて、耳に残ってしまうのが嫌なんだと言っていました。

逆に考えると、CM製作者からすると勝ちなんじゃ。。とおも思いますね。笑

具体的に上げて行きますと、

①某不動産のCM

広瀬すずが出ているCMです。

妻いわく、「せ〜んぱ~い♡」っというフレーズが心底、不快だそうです。

日本人がロリコン大国な理由が凝縮されているといっていました。笑

馬鹿女を見ているようだとも言っていました。笑

 

②Oh, Maybe

これは私もでした。

満場一致で、「は?怒」でした。

初めて見た時からこの感情です。

正直、放送事故かと思いました。

内容は、「英語の新聞をアプリで読んで勉強にもなるよねっ!」というのを表現したかった模様です。

そして、スマホの記事を読んで、いきなり、「オゥ! メイビー!」

ヤバすぎます!笑

しかも、眼鏡をかけたインテリ風で。

中学せいでも、バカ丸出しだってわかりそうなレベル。

実際は、「Oh, Maybe you (あなたかもしれません)」と言っているらしいです。

そうとは一切聞こえないのが何とも言えません。

 

③ヴィアリーベンク○タ

農業機械の会社のCMです。

たくさんのドイツ人が大勢ドイツ語で「ク○タ大好きと歌う」というもの。

妻「ク○タ?聞いたことないんだが・・・。ドイツ語でク◯タ大好きって・・・なんだよ、それ。」

日本のCMでドイツ語が流れたと一瞬テンションががったのですが、内容を知って、落胆していました。

デュッセルドルフがある州に妻の実家はありますが、見たことも聞いたこともないとのこと。

内容が幼稚すぎるのも要因ではあるんですが。

昨今の「日本スゲー!」を見せられているようで、気持ち悪いです。

妻曰く、「いやいや、日本人がBRAUN大好き!って大合唱してたら気持ち悪いやろ?って話」

確かに。

 

⑤オモイデはニッポンの人

A○ JAPANのCMです。

めちゃくちゃ片言すぎる日本語で離す外国人が登場するやつですね。

私でも「外国人を馬鹿にしすぎやろ!」と怒りを覚えました。

普通に考えてください。

旅行者の多くは、共通語である英語話すよね?

バカにしている感じが、少数派に対してマウントを取りたがる最近の日本人を表しているようです。

「英語を話せない日本人の方がもっと恥ずべきだろ!」と、言われても文句言えないと思うんだね。

夫婦揃ってそう感じてしまいました。

 

 

まとめ

いかがでしょうか?

好きな番組しか見なくなったのは、外国人目線からすると奇妙に感じることが多いというのが最大の理由です。

日本の文化といえば、日本文化でそれで全然問題ないとは思いますが、何気に日本人でも変だなと感じるような内容のものが多いです。

昔と違って、専門チャンネルやネットが発達しているので、そう言った見方もできるようになったのかもしれません。

何はともあれ、多様化し、便利な世になったもんですよね。

最後までご拝読ありがとうございました。

ほな